|
LDとは、知的障害がないのに、特定分野の学習において大きな困難が生じている状態をいいます。
LDの定義は「教育分野」と「医学分野」でことなっており、一般的に用いられるのは文部科学省における教育分野のLDです。
文部科学省のLDの定義は、「全般的な知識発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する、
または推論する能力のうち、特定のものの習得と使用に著しい困難を示す状態」となっています。
医学分野におけるLDの定義は、「読み・書き・算数」の3つに限定されており、教育分野でのLDのほうが広い領域での学習困難を意味します。 |
LDの代表的な特徴
(お子様によって特徴は様々です)
■鏡文字を書くことがある
(鏡文字を書いたり、漢字を正確に書けなかったりする)
■文字や行を飛ばして読んだりする
(文字を飛ばして読んだり、順番どおりに読めなかったりする)
■簡単な計算ができない
(簡単な計算が暗算できなかったり、計算に時間が掛かる)
■図形や量などの理解が困難
■言葉を聞いたり話したりすることが苦手
(話題が次々に飛んだり、スムーズに話せない、話の聞き取りが苦手)
■いくつかの条件から結論を導きだす「推論」が苦手
(年齢相当の文章問題を解くのが困難であったり、ものごとの因果関係を理解することが難しい) |
|
|
|
困難を抱え持つ子には特性に合わせた対応が必要です |
LDの症状は、年齢を重ねると治まるということはありません。 また、困難の理解が得られずに、学業や友達関係がうまくいかず、不登校や引きこもりになるケースもあります。
勉強する意欲があるのに関わらず、読み書きの困難を理解されずに精神論に挿げ替えられ、「やる気がない」「もっと勉強しなさい」等と叱責しても、事態は良くなることはありません。
先ずは小さな目標を立て、その目標をどのような達成するかを具体的に指導し、目標を達成できたときにはキチンと褒めてあげることが肝要です。
子供に自信をつけてあげることが、いろいろな事への挑戦意欲がわいてくることに繋がります。
また、ビジョンをトレーニングすることで、視覚的情報処理、眼球運動、目と手の協応運動などがトレーニングによって改善が期待出来ます。
|
TOPへ戻る
|